上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
||
|
こんにちは、風変りな電気屋 です。 住友下部線跡 今日は、内宮神社です。 内宮神社の手前南側 ![]() 右下部のコンクリート部分が坑水路です。 内宮神社の手前北側 ![]() もう少しで、内宮神社 坑水路が少し曲がっています。 ![]() この先を左に曲がると内宮神社です。 影は、線路跡に生えたビワの木。 ![]() 内宮神社の手前南側 ![]() 右側のコンクリート部分が坑水路です。 地上に露出しています。 内宮神社の手前南側 ![]() 岩盤の横を坑水路が通っています。 内宮神社側 ![]() 鳥居が小さく見えます。 内宮神社 南側石段 ![]() 左側の石積みの上の コンクリート部分が坑水路です。 坑水路は、南石段下を通り 太鼓台が通る北石段下を通り 山根収銅所へ 明日は、山根収銅所 下部鉄道跡 端出場~山根⑪(最終)につづく (笑) |
||
|
|
こんにちは、風変りな電気屋 です。 住友下部線跡 今日は、板ノ本です。 物言嶽トンネルぬけたところが 地名を板ノ本と言います。 物言嶽トンネルが小さく見えます。 ![]() 右下部のコンクリート部分が坑水路です。 逆方向(北)に ![]() 岩盤の切り通し間から高速道路の橋げたが見えます。 岩盤の切り通しをぬけると ![]() もう、物言嶽トンネルは見えません。 少しカーブしています。 高速道路の橋げた下から南側 ![]() 高速道路の橋げた下から北側 ![]() 煙突山が見えてきました。 文献によると 昔、この付近に板ノ本駅がありましたが 駅の跡は・・・ 板ノ本からの煙突山 ![]() 左下部のコンクリート部分が坑水路です。 板ノ本北側 岩盤の切り通し南側からの煙突山 ![]() この岩盤の切り通しをぬけると 内宮神社の南側です。 明日は、内宮神社の南側 煙突山が間近に見えてきます。 下部鉄道跡 端出場~山根⑨につづく (笑) |
||
|
こんにちは、風変りな電気屋 です。 住友下部線跡 今日は、物言嶽トンネルです。 物言嶽トンネル南側 ![]() トンネル南側の中心の最高部分 ![]() 初代は、石炭が動力源の汽車でいたが 電化された時の碍子が残っています。 トンネル内部南側より ![]() 車屋トンネルに比べると短いです。 左下部のコンクリート部分が坑水路です。 物言嶽トンネル南側の左側は ![]() 煉瓦とつたのコラボレーションが・・・ トンネル内(南側) ![]() トンネル内(北側) ![]() 綺麗に煉瓦が積まれています。 黒い部分は、石炭が動力源の汽車の遺物でしょう。 北側からトンネル内 ![]() トンネル北側の中心の最高部分 ![]() ここにも、電化された時の碍子が残っています。 トンネル北側の山側(西) ![]() 年月を物語る煉瓦と自然との調和です。 トンネル北側 ![]() 下部のコンクリート部分が坑水路です。 明日は、板ノ本 ようやく煙突山が見えてきます。 下部鉄道跡 端出場~山根⑧につづく (笑) |
||
|
| 風変りな電気屋のひとりごと |
NEXT≫
|