こんにちは、風変りな電気屋 です。
大判プリンター(HP Designjet 250C)5/3(月)に修理しました。
カラーでA1サイズまで印刷可能です。
私がCADで図面を書き始めた頃は
ペンプロッターが支流でした。
シャーペンの芯の倍くらいの長さの芯を使用したり
水性インクペンを使用するタイプ。
大量のデータの図面を印刷する時には、芯の補給が
大変だったのが印象的です。(笑)
その後、10年程前にインクジェットプリンターが
販売されました。
当時は、画期的な名機?
とある現場に常駐している時に自費で買いましたが
会社が白黒用大判プリンターを購入したので、
自宅での使用頻度は、年に数回でした。
5年くらい前にキャリッジ駆動ベルトが切れて
使用不可能な状態になっていました。
メーカーにベルト交換修理を依頼すると
5~6万円必要なので、ず~と放置してました。
粗大ごみ状態。(笑)先月に会社のプリンターが2度目のベルトが切れ
新しいプリンターの購入か、ベルト交換かを検討してる時
この景気の悪い時なので、最低限でとのお達しが・・・
某オークションで検索すると
交換ベルトが出品されてました。
恐るべき!某オークション早速購入し、自分で交換!送料込みで5千円で修理完了!
10分の1で収めました。
メーカー泣かせの風変りな電気屋で~す。(滝汗)カーバーをオープン(真中の白いのがベルト)
順次分解しいきます。
ベルト交換できる状態まで分解
右側のピンクの袋にキャリッジ駆動ベルト
ある程度まで組立て試験印刷
フォト用紙で試験印刷
10年程前の機械ですから
印刷品質は納得できます。
これで、自宅でA1サイズの印刷が可能に
ちなみに、A1サイズとは、新聞を広げたサイズです。
こんなでっかい写真を何に使用するんでしようかね。(爆笑)
何でも自分で修理する貧乏症の風変りな電気屋でした。ちなみに設備設計事務所の友人の
ベルト交換修理も先月終了してますね。-----------------------------------------------------------
とっても遅い情報
広瀬歴史記念館 無料開放!
5月5日が広瀬宰平の誕生日にあたり、
さらに平成15年5月に
旧広瀬邸が国の重要文化財に指定されたことを記念して、
毎年5月5日を無料公開日としています。
※ただし、観覧券が必要ですので、
展示館または旧広瀬邸の受付でお受け取り下さい
後、2時間程! ゴメンナサイ!
私は、これから行ってきます。(滝汗)
スポンサーサイト