上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
||
|
こんにちは、風変りな電気屋 です。
時代は、アナログからデジタルに・・・ 時代の先端は、デジタル? 私の身の回りでは、 手紙 → メール 伝達は、早いが色々と機器が必要。 それに添付ファイルで、データが送れます。一方的です。 固定電話 → 携帯電話 電波が届けば何処にいてでもOK 自由が無い。 トイレにいる時にでもかかってくる。 (度々有る・汗) 居留守が使えない 着信履歴が残る。 フイルムカメラ → デジタルカメラ これは、凄い! 撮影した瞬間に画像が見える。 (撮り直しOK) 現像に出す必要が無い。自分で印刷が可能でも機器が必要。 悪用もできる?。 ドラフター(手書き図面用機器) → CAD これも、凄い! 基準を決めれば、誰が書いても同じ図面。(味気が無い) 文字などは、手書きが下手でも関係無い。 でもマスターするまでが・・・。 FAX → メール添付ファイル これは、使い方で明暗がでます。 FAXならば、最大A3紙ですが、メール添付ファイルの場合 図面ソフトの対応用紙なら全て遅れます。 最近は、見積図面までこれで送られてきます。 何十枚もの図面が送られた時には、ゾットします。 (経験者語る) 工事完成書類ファイル → CD・DVD これは、大変便利ですが色々と機器・ソフトが必要。 それに、制作が大変です。 (経験者語る) 最近は、複合コピー機ならパソコンから直接FAXもできますね。 まだまだ、沢山のデジタル化された物があります。 でも大半は、デジタルからアナログに変換して仕様します。 デジタルデータを紙に印刷します。 デジタル化は、ペーパーレスではありませんね。 紙の需要が増えてます。エコの為、社内は裏紙使用してます。 時代の先端について行くには、色々と苦労しますね。 パソコンを始めて18年まだまだ進化しますね。 心身共に、ついて行くのがやっとです・・・ ところで、煙突山ライトアップは、アナログです。 (爆笑) スポンサーサイト
|
||
|
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
||
|
| 風変りな電気屋のひとりごと |
|